
phpStormでLaravelプロジェクトの問題(2)
Laravelプロジェクトは小文字で入力! 以前別の記事「phpStormでのLaravelプロジェクト作成時の問題」でプロジェクト作成時の問題等を紹介しましたが、新しいphpStorm 2020.2へ更新をしたら新しいプロジェクトを作成するUIが変更になりました。Laravelプロジェクトを新しく作ろうとしてちょっとハマりました。 phpStormでLaravelプロジェクト作成 ...
最近副業以外が中心に....
Laravelプロジェクトは小文字で入力! 以前別の記事「phpStormでのLaravelプロジェクト作成時の問題」でプロジェクト作成時の問題等を紹介しましたが、新しいphpStorm 2020.2へ更新をしたら新しいプロジェクトを作成するUIが変更になりました。Laravelプロジェクトを新しく作ろうとしてちょっとハマりました。 phpStormでLaravelプロジェクト作成 ...
phpStormでGitへコミットする時にこんな警告が表示されます。 Commit時の警告 これはコミットするコートの中に警告やエラーがあった場合にそのままコミットして以下と言う確認ダイアログです。 phpStormでLaravelを開発する時、以前は結構な量の警告が表示されていましたが、2020.1にバージョンアップされた事からこのエラーが大幅に改善され殆どエラーが出なくなっ...
別の記事「phpStormでのLaravelプロジェクト作成時の問題」でも書きましたが、phpStormはGit、Githubとの連携機能が強化されました。この関係で連携等の操作方法が大きく変わりました。最初は戸惑ったのですが連携方法を確認できましたので記事としてまとめておきます。 今までとの相違点 今まではphpStormでGit、Githubを利用する時には色々と前処理を行う必要...
少しLaravelを利用したPHP開発から離れていたのですが、再度phpStormをインストールして開発を再開しようとした所、色々と以前のバージョンと異なっている事があり、すんなりと行きませんでした。まだ十分に差分を理解していませんが現時点で分かっている対応をまとめました。今後分かった時点で追加して行きたいです。 対象phpStorm 当初の開発はphpStormの2019年のリリー...
前の記事では長くなって書ききれなかったGit・GitHubとの連携を紹介します。前の記事「Git・GitHubとの連携1」や「phpStormを使ってPHP開発環境を整えよう」も参照してください。 GitHubにレポジトリを作成する 以前の記事「GitとGithub」にてGitHubのアカウントを作成しました。このアカウントに実際phpStromで作成しているtestGitというプロ...
今まで書いてきた記事を見直していたのですが、phpStormとGit、GitHubとの連携方法を説明していない事に気づきました。今回はローカル環境のphpStormに連携したGitとGitHub上に作成したプロジェクトを同期しする方法を説明します。 ローカル環境にソースを置いているとパソコンのハードディスクが壊れたりすると開発途中のプログラムが失われてしまいます。数日程度ならまだしも長期間...
phpStormでLaravelの開発環境を整える記事を書いてきましたが、今回の記事でローカル環境での開発が行える状態になります。以前の記事で説明したXAMPP環境とphpStormを連携させる設定を行っていきます。 データベースを作成する Laravelフレームワークは俗に言うMVCと言うモデルを使ってウェブサイトを構築する形を取っています。ここでMはモデルを表しており、具体的に言...
この記事はphpStormでLaravel開発を行う上で気が付いたトラブル対応等の小ネタ等を記事とする内容です。 phpStrormでLaravelを用いたphpの開発を色々と勉強していますが、最初にプロジェクトを作成してGitを導入して初回コミットしようとするとエラーと警告が大量に発生します。ただ単にプロジェクトを作成しただけなのにこの状態はなんだかLaravelフレームワークの信頼を損...